2025年4月24日 長野県北佐久郡軽井沢町

 軽井沢の2日目。天気予報は曇りのち晴れ。ホテルでの朝食を9:00~といつもより遅くして、早朝から探鳥。天気はどんよりした曇りです。昨日初見のサンショウクイを確認したく徒歩で雲場池へ向かいます。

ホテル前でアカゲラ。暗いのでかなり厳しい。


桜がきれいですが、来ていたのはヒヨドリだけのようです。雲場池までの間に出会えた鳥は、ジョウビタキ・コムクドリ・ホオジロ・ヒガラ・シジュウカラ。ジョウビタキは近くに♂もいましたがうまく撮れず。

ジョウビタキ♀

コムクドリ

ホオジロ♀

ホオジロ♂

雲場池に到着。
キンクロハジロはこれから移動でしょうか? ここで繁殖はしないと思うけど。

キンクロハジロ

軽井沢で良く見られた、カワラヒワ。繁殖行動かな?

カワラヒワ


サンショウクイは、遠くで数羽を確認。すぐに見失いました。


雲場池では期待したほどの成果はなく、ホテルへ。 途中アオゲラを確認するも、写真はうまく撮れず。
朝食+チェックアウト後、軽井沢野鳥の森へ移動です。天気も少しずつ回復。
ホテルからは20分ほどで到着。一番標高の高い鶴溜駐車場に車を置きます。ここではコルリとの出会いを期待しましたが、こちらは残念な結果に。
平日ですが、ここでは多くのバーダーさんに出会えました。
4月下旬ですが、ここではまだ芽吹き前の木々が多く、見晴らしは良いのですが鳥は少なめ。
出会えた鳥はアカゲラ、サンショウクイなど。
オオルリは囀りが聞こえるも見れたのは飛翔1回のみで、撮影できず。
キビタキは鳴音無しから1回遭遇。


カラ類はヒガラ・シジュウカラがやや多いも撮影不可。ヤマガラも確認するも撮影不可。唯一撮れたのは1回だけ遭遇したコガラ。


最も下にある「ケラ池スケートリンク」の巣箱ではシジュウカラが営巣中のようでした。


ケラ池から少し登った舗装路で1人のバーダーさんが撮影中でしたので聞いてみると、サンショウクイが何度もここにやってくるとの事。便乗しました。
大きなコブシの木の上方にやって来ます。どうやら巣作り中のようで、♂♀両方が、同じ場所に交互に来るようです。



この後、駐車場まで戻って車を野鳥の森入り口まで回し、ゆっくり走らせながら湯川沿いに移動してみました。ここでは(おそらく)ヤマセミを撮影したとのブログを見たので期待しましたがその姿は見る事ができませんでした。
ムササビの巣箱がある付近で車を降り、湯川に入る小川の横を入ると、1羽のカワガラスに遭遇。小魚をくわえています。 撮れたのはこのカットだけ・・・


上流方面に飛び去ったので移動してみると、今度は幼鳥に遭遇。


人の気配をかなり気にしているようなので、早々に切り上げました。
続いてミソサザイの囀りがしたので、注意して探して見ると・・・ いました。移動しながら巣かな?

しばらく中に入ったり出たりしていましたが、近くの枯れ木に移動してきました。



いままで苦労していたミソサザイに好条件で出会うことができました!

この付近で出会えたのはこの他に、アカゲラとゴジュウカラ。コゲラとカケスは撮れず。



14時終了。18時帰宅。





コメント

このブログの人気の投稿

2024年4月14・15日 山梨県山中湖村 大洞の水場

2025年5月13日 山梨県甲州市(柳沢峠)

2024年11月13日 茨城県稲敷市