2025年6月16日 千葉県千葉市

公園のツミの様子が気になり再度出かけました。(孵化したとの事前情報あり) 今回は「ついで」ではなくこのためだけの出動です。現地着AM7:00。
到着時ツミの巣にはメスがいましたが、ヒナは見えず。しばらく観察することにしました。
しばらくするとヒナの白い頭部のみが見え隠れし、その存在を確認。



一方オナガの巣は・・・ 親鳥がいない・・・付近には2羽のヒナが落鳥しているのを発見。


情報では5羽孵化し、2羽は落鳥したとの事。あと1羽いるはず。
しばらくすると親鳥が戻ってきて抱卵のような姿勢を始めました。一度巣を離れた後、親が戻って来るとヒナの姿が! 最後の1羽は頑張っているようです。



さて、ツミの方は観察中3回の給餌がありましたが、給餌中の親子写真は撮れず。時折顔を出してくれるツーショットを狙ってみました。



暑いのか 翼で日陰を作るメス

獲物の捕獲はオスの仕事のようで、時折鳴き声とともに付近に戻ってきます。餌の受け渡しは巣ではなく近くの木々の中のようです。
オスからメスへの餌渡しを撮りたくてチャレンジしましたが、受け渡しは一瞬で終わってしまいます。

獲物を持ってきたオス しばらくこの状態が続いて・・・

獲物を受け取ったメス

まずは自分が食べる


やや離れた場所で オス

昼前ぐらいになって、給餌後にメスが飛び立ち池の方へ。移動して確認してみると水浴びをしていました。長いときは20分程もいるそうですが、今回は5分程度で終了。





しばらくして巣に戻りました。


2羽確認


お昼近くなって、これ以上は同じシーンを量産しそうなので終了。

コメント

このブログの人気の投稿

2024年4月14・15日 山梨県山中湖村 大洞の水場

2025年5月13日 山梨県甲州市(柳沢峠)

2024年11月13日 茨城県稲敷市