2024年3月21日 千葉県九十九里町~鴨川市 ①片貝港
強風波浪注意報がでて、外房の海は大しけです。こんな時は外洋の鳥が港内に入ったりするので、外房の九十九里町から鴨川市の港巡りをしてみました。
初めの探鳥地は九十九里町の片貝港です。奥の小さい漁港内にはキンクロハジロとホシハジロが多くみられ、ヒドリガモも少し混ざっていました。写真はホシハジロ。
大きな漁港の中にはカンムリカイツブリがぽつぽつと。かなり夏羽になってきているのできれいです。
中堤防横の小さな砂浜では1羽のミヤコドリが。若鳥のようです。北帰行中に群れからはぐれたのでしょうか? 怪我でもしているのは?と思いましたがその後元気に飛び立っていきましたので一安心。
南堤横の砂浜では10羽ほどのミユビシギが、波打ち際で採食中です。
このあたりになると波風の影響も大きくなってきます。波の上を飛ぶ10羽ほどの鳥が・・・クロガモです。
大きな波が来ると一斉に潜ってやり過ごす行動がよく観察できました。南堤と北堤の間は波も穏やかで、クロガモたちもゆったりしており、比較的近くで観察させてくれました。
数羽のシギが横切っていきます。トウネンのようです。
クロガモたちを見ていると時間を忘れてしまいますが、他の鳥との出会いを期待して移動することにしました。次の漁港を目指して南下していきます。
コメント
コメントを投稿