2025年10月6日 愛知県 田原市(伊良湖岬)

 浜名湖のホテルの予約が取れたので、一度行ってみたかった伊良湖岬へ。鷹の渡り=伊良湖岬、的な場所です。今回の主目的はチゴハヤブサとオオアジサシに会う事です。

いつものように0時発、現地着5時。(最初に馬草海岸を見る予定でしたが、到着時周囲は真っ暗で車を停める場所も分からないので伊良湖岬に直行) 最も有名な恋路ヶ浜の駐車場に入りました。

6時頃明るくなってきたので活動開始。ここは車の後ろに簡易椅子と三脚を立てて鷹見をします。

「オオアジサシが伊良湖岬の岩場で見られるかも」との情報(AI検索)があったので、まずは海岸を散策。見れたのはイソヒヨドリと沖を群れで飛んで行くシラサギ(遠くて種不明)のみ。

空が青くなり出した頃、上空高くをサシバやハチクマが飛んで行くのを確認。

サシバ

ハチクマ

気象状況によるようですが、今回は飛翔が高いようで、写真はほぼ証拠写真。

1羽のノスリが山の向こうへ急降下。

ノスリ

バーダーさんの「アリスイがいる」との声で振り返ると、1羽のアリスイが。 ちょっと遠い。

近づいたバーダーさんに反応してすぐに飛び去ってしまいました。


駐車場からの撮影は限界がありそうなので、付近を散策し、渥美サイクリングロードを少し登った付近で、1名のバーダーさんと雑談。この付近ならちょっと距離が近い+チゴハヤブサが山の稜線を飛ぶことがあるとの情報で、移動。

まず迎えてくれたのは、エゾビタキ。(今回の遠征の初期目的の1種にエゾビタキも入れていましたが、数日前に地元で見れてしまったので、少しランクダウン。)好天の中、かなり近くで撮ることができましたが、終始電線どまりだったのが残念!




しばらくすると遠くにハヤブサが飛び始めました。こちらは南方に移動していくのではなく、しばらく滞在組でしょうか? 数羽いるようで、移動のために集結しているヒヨドリ目当ててでしょうか。

ヒヨドリ

ヒヨドリ

ハヤブサ

2羽のハヤブサ

ハヤブサは何回か山の稜線を猛スピードで通過しますが、こちらは撮れず。取れた写真もかなり厳しい。。。




そうこうしていると、ついにチゴハヤブサの姿が! 遠いけど!!



「撮れた」と言うにはかなり厳しい…
ハヤブサと小バトルも確認。

左:ハヤブサ 右:チゴハヤブサ



チゴハヤブサは数回姿を見せてくれました。

お昼も近くなって、そろそろ終了かな…という頃、1羽のノスリが。通り過ぎて行くのかと思いきや、何度か近くを旋回してくれました。



チゴハヤブサに未練はあるものの、次の目的地(馬草海岸のオオアジサシ)へ移動のため、12時過ぎに終了。

今回6時間ほどの観察で見れたのは、サシバ(数羽程度の群れで計50羽くらい)、ハチクマ(1羽から数羽の群れで10羽くらい)、ノスリ(単独で数羽)、ハヤブサ(数回)、チゴハヤブサ(数回)、アマツバメ、イワツバメ?、ツバメ、アリスイ、エゾビタキ。

左:イワツバメ? 右:アマツバメ

サシバ

サシバ

ハチクマ




コメント

このブログの人気の投稿

2025年5月13日 山梨県甲州市(柳沢峠)

2024年4月14・15日 山梨県山中湖村 大洞の水場

2025年10月6日 愛知県 田原市(馬草海岸)