2025年5月13日 山梨県甲州市(柳沢峠)
ホテルの朝食前に三ツ峠に行ってみました。ホテルからは車で15分ほどです。天気予報は晴れ一時曇りでしたが、早朝のためか暗めの曇り。全て車からの観察にしました。オオルリの鳴声は数か所で聞こえましたが、姿は発見できず。1回コルリらしき声も聞こえましたが、こちらも見つからず。珍しく1回のシャッターを切ることもなく、ホテルに戻りました。 チェックアウト後はコルリ、コマドリの情報があった、山梨県甲州市の柳沢峠へ行ってみる事に。柳沢峠の標高は1472m。峠北側一帯が多摩川の源流域にあたり、東京都水道局の水源林(東京都水源林)に指定されています。バーダーの言う「柳沢峠」は市営駐車場から少し北側に下がった場所に入り口がある「林道笠取線」で、一般車両は侵入できません。 ホテルから車で1時間強。現地着9時。平日にも関わらず、市営駐車場は満車状態、笠取線の入り口周辺も多くの車が停まっていました。(全部がバーダーではないと思いますが・・・) 降りてきたバーダーさんに伺うと、餌付けされているポイントが3ヶ所あり、下からコルリ、コマドリ、コルリとの事。 10分程登ると最初のポイントに到着。バーダーさん約10名が待機中。道路を挟んで餌付けポイントの反対側のコンクリートガードに座って待ちます。 ゴジュウカラ・ソウシチョウ・コガラ・ヒガラがやって来ては餌を持っていきます。 待つこと30分、ついに念願のコルリが! コルリも撮れたので次のポイントへ向かいます。 途中1名のバーダーさんが下の沢方面で何かを撮影していましたので、便乗。コマドリです。かなり距離はありますが、2羽いるようです。 10分程登り、2番目のポイントに到着。こちらでは約20名のバーダーさんが。 コマドリの囀りが近くで聞こえます。 給餌ポイントにやってきました。 ミソサザイもやってきました。 ヤマガラは1回だけ。 かなり撮れたので3番目のポイントに向かいましたが、何も見つけられないまま頂上付近に着いてしまいました。既に餌付けが終了したのでしょうか?? ゆっくり戻って、2番目のコマドリポイントで少し撮影し、最初のポイントで再度コルリを待つことに。 頻繁に来るのはゴジュウカラとコガラ。 しばらくしてコルリも現れましたが、あまり長居はしてくれず。 近くの木にキバシリが現れました。 どうもゴジュウカラが隠した餌を探しているようです。 周囲...



コメント
コメントを投稿