投稿

2024年12月13日 宮城県南三陸町 (志津川湾)

イメージ
 今回はガン類を見るために宮城県に遠征です。目的地の一つは志津川湾。ここはコクガンの飛来地として知られています。もう一つは伊豆沼。マガンの飛来地として有名です。 まずは、志津川湾(南三陸町)に向かいます。AM00:30発の強行で、現地には06:30頃着。 コクガンの観察ポイントの一つ、湾奥の南西側(折立漁港)周辺から見てみました。 ヒドリガモ・マガモ・オナガガモの他、ウミアイサ・ホオジロガモ・コクガンが確認できます。コクガンやホオジロガモは撮りたい鳥ですが、どちらも神経質で人影を見るとすぐに飛び立ってしまいますので、基本的に車の中からの観察としました。しかし、早朝の薄明り+逆光で撮影は難しい・・・ (早朝の雰囲気ということで・・・・) ホオジロガモ達はいつのまにかいなくなってしまいましたので、海のビジターセンター方面に向かいます。途中で立ち寄った波伝谷漁港では、ハジロカイツブリ。 海のビジターセンター前もコクガンの観察ポイントのひとつなのですが、目の前の海岸にはヒドリガモ数羽程度、遠く沖合には多くのコクガンとオオバンの姿が確認できます。 海のビジターセンター横の坂本漁港ではミミカイツブリ? 出会える機会が少ないのでラッキーかな? 左側の海岸に多くの水鳥が集まっている場所を見つけそちらに移動。 海のビジターセンターからは500mほどの場所です。小さな川が流れこんでいる場所で、真水を求めてかセグロカモメ・オオバン・ヒドリガモそしてコクガンが集まっているようです。 この付近は、海岸を見るには高い防潮堤を超えるか、漁港から見るしかありません。 防潮堤を登り、最上部の通路を伏せて(匍匐前進で)手摺まで移動してみましたが、あっというまに鳥たちは飛び去ってしまい、オオバンとヒドリガモだけになってしまいました。 しかたないので、左側の防波堤から沖合のコクガンを観察することに。こちらも低姿勢で先端まで移動し、しばらく座って観察してみました。 50mほど先ですが、オオバンが潜って取ったアマモなどをコクガンが奪い取る様子などを観察できました。 30分ほど観察して、先ほどの浜を見ると、コクガン達が少しづつ集まってきていましたので再チャレンジ。堤防の付け根からは隠れて観察できるのですが、逆光。 やはり防潮堤の上に移動するしかありません。 今度はかなり回り込んで少しづつ近寄ってみました...

2024年12月7日 千葉県富津市

イメージ
 君津市に他用があったので少し遠回りして富津岬~富津漁港を見てきました。(10:30~12:00・13:30~14:00) 今回は、最初に潮干狩り場の富津漁港側から観察開始です。前回見られたスズガモの大群は見られずかなり寂しい感じ。正面遠方に2羽のヨシガモを確認。 潮干狩り場側には砂浜にヒドリガモが数羽、富津漁港側には20羽程のオオバンと数羽のオカヨシガモ。そして、富津漁港脇の古い船揚げ場下に10羽ほどのヒドリガモと・・・アメリカヒドリ?が1羽! 急いで車を富津漁港側に移動して、堤防に隠れながら観察しました。 幸い、あまりこちらを気にせず比較的近くで観察させてくれました。 さて、この個体は「アメリカヒドリ」なのか? 見ようによっては少し茶色が混ざっているように見えなくもない・・・ アメリカヒドリは上の写真の手前にいるヒドリガモとの交雑も多く知られています。(日本では交雑種の方が多いとも言われています。)私には、交雑種を見分ける知見はありませんので、ここでは「アメリカヒドリ?」ですね。 続いて富津漁港内を観察してみます。 港内には、セグロカモメ?数羽。 港内の船揚げ場(スロープ)周辺には、多くのオオバンとオカヨシガモ、数羽のユリカモメが観察できます。(11月24日に来たときはオオバンとホシハジロでしたが、今回ホシハジロは数羽程度になり、オカヨシガモに代わった感じです。) ここの船揚げ場は、車が近くまで入り込めますので、車の中から撮影! オカヨシガモが間近で見られるのも珍しい事です。 車の中からなので、ほぼノートリ状態で撮影できました。 潮干狩り場の富津岬側も観察してみました。こちらは富津公園の駐車場から入ります。 スズガモの群れは今日はこちら側に移動していました。 テトラポット横の河口(小さなどぶ川です)には、オナガガモとヒドリガモ、数羽のオカヨシガモ。 テトラポットの先端には、オナガガモの群れが上陸して睡眠中。そして、いつものミサゴ。 用事を済ませて、午後にもう一度観察してみました。 アメリカヒドリ?は富津漁港内の船揚げ場近くに移動していました。 アメリカヒドリ オカヨシガモ スズガモ ミサゴ

2024年12月1日 千葉県鴨川市

イメージ
 近くの磯を確認してきました。 10:00~11:00の滞在です。 カモ類はヒドリガモが多く、他はオナガガモが少数混ざる程度。カルガモはいつも通り、マガモは沖合に少数。オオセグロカモメ(たぶん)1羽、カワウ少数、イソシギ数羽、イカルチドリ2羽、メダイチドリ1羽、クロサギ1羽、コサギ1羽、といったところでした。(声だけですがカワセミもいたようです。) ヒドリガモ 近くを通り過ぎたトビを警戒して移動中 ヒドリガモの群れの中の1羽 アメリカヒドリとの交雑種? オナガガモ イカルチドリ メダイチドリ 幼鳥? イソシギ ちょっと闘争? すぐ終了。 クロサギ 大き目のボラをゲット! 近くのカワウに獲物を狙われ逃げるクロサギ ヒドリガモ アメリカヒドリ イカルチドリ メダイチドリ イソシギ クロサギ

2024年11月24日 千葉県富津市

イメージ
 急に夏から冬になったような季節の変わり目で、少しずつ冬鳥の情報も出てきました。(相模川にコウライアイサ、とか、いすみ市でコウノトリ等) そんな中ではありますが、富津岬周辺を見てきました。 10:00頃現地着。潮干狩り場付近では、多くのオオバン、ヒドリガモ、スズガモが見られ、離れた場所で、マガモ、オカヨシガモ、ヨシガモの姿も確認できました。 沖のノリのノリ養殖の竿の上ではミサゴも見えましたが、かなり遠方です。 スズガモはやや富津漁港よりでやや大きな群れが見られました。 富津漁港内では、カンムリカイツブリ、オオバン、ホシハジロが確認でき、淡水が入り込む(小さな用水路下)場所で、オオバンとホシハジロが飲水する姿も見られました。 富津公園の大池では、キンクロハジロ、オナガガモ、コガモ、ハシビロガモが確認できましたが個体数はやや少なめ。これから増えてくるのかも知れません。 一用終えて、14:00頃に再度潮干狩り場横の干潟を見てみました。 ヒドリガモの姿はかなり少なく、オナガガモの小群。沖の方をスズガモが移動しています。 沖合から20羽ほどのチドリの群れが飛んで来ました。シロチドリのようです。 シロチドリの群れになぜか1羽だけハマシギ? 近くを数羽のカモが通り過ぎて行きます。後で写真を確認するとどうやらオカヨシガモのようです。 オカヨシガモ キンクロハジロ ホシハジロ