2025年11月16日 埼玉県 さいたま市(秋ヶ瀬公園・彩湖)
猛暑だった秋も終盤になり、肌寒い日も多くなって来ました。冬鳥の季節です。 10月下旬に袖ヶ浦公園にアトリの群れが、11月初旬に成田市の蓮田にカリガネ幼鳥が、富津公園にマヒワの群れが・・・と、多くの情報を頂きましたが、なかなか都合を合わせられずにいました。そんな中、埼玉県の彩湖にカリガネ幼鳥が、秋ヶ瀬公園にマヒワの群れ・ウソ・アカウソ・カッコウ・ミヤマホオジロ・マミチャジナイが見れる(見れた?)との情報があり、一攫千金?を狙って出かけることにしました。 AM5時過ぎに出発。7時前に現地着。彩湖の北側にある荒川彩湖公園駐車場は開門が8:30との事なので、まずは秋ヶ瀬公園へ。今回の情報ではメインは「ピクニックの森」です。 散策しているとすぐに10名程のバーダーさんたちが。マヒワが水飲みにやって来るという水溜まり横の小径でマヒワを待ちながら情報収集です。 しばらく待つとハンノキにマヒワの群れがやって来て食事タイムとなりました。 なかなか水を飲みに来てくれず、やきもきしましたが・・・ 待っていればマヒワたちは何度も来てくれそうですが、ウソは遠くで声?のみ、カッコウはかなり情報があいまいなので、カリガネを先に見る事に。 カリガネ情報があるのは彩湖の北側(彩湖はほとんどが戸田市ですが、北の一部だけがさいたま市になります)。駐車場から土手を登るとすぐに分かりました。 情報通りオオバンたちと行動しているようです。バーダーさんは数名。おおかたこの付近のバーダーさんたちは撮り終わっているのでしう。 カリガネは幼鳥であることと、普段から人慣れしているオオバンたちと行動しているせいか、あまり人を警戒しません。近くでゆっくり観察できました。 一度オオバンたちの喧嘩に巻き込まれて水に入りましたが、すぐに上陸してしまいました。 上陸のカットは充分撮れましたし、いつ水に入るか分からないので、ここは終了。秋ヶ瀬公園に戻ります。 バーダーさんはかなりの人数になっていました。ウソ情報もなく(昨日は見れたそうですが・・・)カッコウも期待できず。一度こどもの森方面を散策してみる事に。 こちらで見れたのは、シメ・アカゲラ・カケス・リュウキュウサンショウクイ・シロハラ・運動場ででタヒバリ。 アカゲラ シメ コゲラ ジョウビタキ リュウキュウサンショウクイ タヒバリ 一通り回ったので、ピクニックの森に戻り、マヒワ...