2024年12月29日 千葉県長生郡一宮町・山武郡九十九里町
2024年の鳥撮納は千葉県長生郡一宮町となりました。 鳥の師匠に「一宮川河口にコクガン幼鳥4羽・ホオジロガモ」の情報を頂いたのが22日。(そこに居てくれる可能性は低いと思いましたし、13日にこの2種の目的で宮城県に遠征していますので複雑な心境です。 )まさかの千葉県にコクガンとホオジロガモ・・・ 一宮町までは1時間弱。AM7時頃からの観察になりました。一宮海岸の無料駐車場から歩いて一宮大橋の東側から川沿いに探鳥します。 初めに目についたのはスズガモ達。ヒドリガモは少数ですが見られます。 近くで1羽のハジロカイツブリを発見。 反対側の岸辺付近ではウミアイサのペアが餌を探しています。 コクガンは見当たりませんが、ホオジロガモのメスと幼鳥を発見。 オスもいるはずなのに・・・いない。 一宮海岸の方を探して見ました。河口から海岸はすぐそこなのですが、道がない・・・ 草むらをかき分けてなんとか海に行きました。 波間を5・6羽のシノリガモが泳いでいます。(シノリガモも千葉県では珍しいです。千葉県で初見。) 逆光と海霧での撮影は断念。 証拠写真を何とか加工しました。 南側に進んで行くと、今度はサーファーたちのすぐ前にクロガモの集まり。 こちらも逆光ですので、撮影はすぐに切り上げ、河口に戻ります。 目についたのは4羽のコクガン(幼鳥)。 すぐに飛び立ってしまいました。 頭上を南方向に飛び去ってしまいました。 今日の主の目的はホオジロガモ♂なので、ここは深追いせずに河口を探索します。 ついに目的の鳥を発見! しばらくホオジロガモを観察しました。 距離はそこそこありましたが、オス2羽(3羽?)、メス+幼鳥6羽が確認できました。 しばらく観察させてもらいましたが、1羽また1羽と飛び立ってしまいましたので、時間を空けて見に来る事にして、この辺り定番の九十九里町片貝海岸に向かいました。 到着して気づいたのが・・・サーファーが少ない! いつもの日曜なら車を停める場所を探すのに今日は入り口近くに停められました。 期待して海岸に入りましたが・・・ 鳥がいない! 定番のウミネコすら見あたらず、ひっそりとした海岸です。 確認できたのは、シロチドリ1羽、クロガモ1羽、カンリムカイツブリ数羽、ハジロカイツブリ6羽(3羽の集まりが2つ)くらい。 片貝漁港内にはホシハジロ、キンクロジロ、ヒドリガモが...